コーヒーについて

エチオピアのモカコーヒーの特徴について解説します!

2020年6月26日

 

エチオピア産のコーヒーにはどんなイメージがありますか?

実は、コーヒー豆の代表的な品種であるアラビカ種の発祥の地がエチオピアと言われています。

そして、エチオピアのコーヒーの銘柄といえば「モカ」です。

この記事では、エチオピアのモカコーヒーの特徴について詳しく解説します。

 

 

モカコーヒーとは

世界的にも有名なモカコーヒーは、かつてヨーロッパとのコーヒー交易の中心だったイエメン南西部にあるモカ港から出荷されていたことから名付けられました。

当時、エチオピア産のコーヒー豆もイエメン産のコーヒー豆も関係なく一緒に混ぜて出荷されていたんです。

今ではモカコーヒーは生産地域ごとに区別されていて、イエメンでは「モカ・マタリ」、エチオピアでは「モカ・ハラ―」や「モカ・シダモ」などが代表的なものになります。

最近では、「モカ」という総称よりも生産地域ごとの名称で販売されることが多くなっています。

 

エチオピア・モカコーヒーの風味の特徴

エチオピア産のモカコーヒーは、フルーティな酸味と独特の華やかな香りが特徴で、苦味はあまりなく、ほのかな甘味が感じられます。

エチオピア原産の品種がいくつか混じりあうことで、他のコーヒーとは一味違った特有の風味を生み出しています。

ちなみに、モカコーヒーはその上品な味わいから「コーヒー豆の貴婦人」なんて呼び名まであるんですよ。

ストレートで飲むのがお勧めですが、ブレンドやアイスコーヒーにして楽しんでもいいですね。

 

エチオピアの基礎情報

  • 国名:エチオピア連邦民主共和国
  • 首都:アディスアベバ
  • 人口:約1億922万人
  • 言語:アムハラ語、英語
  • 面積:約109万7000㎢(日本の約3倍ほどの大きさ)

コーヒー生産量が世界第6位のエチオピアにとって、コーヒーは切っても切れない関係です。

コーヒー豆は輸出品の4割ほどを占めていて、エチオピアにとって重要な収入源になっています。

そして、人口の2割もの人々が、コーヒー産業になんらかの形で関わっています。

 

エチオピアは世界で一番昔から長くコーヒーを飲んできた国といわれていて、エチオピアの人々にとってコーヒーはとても一般的な飲み物です。

そのため、たいていアフリカの国々で生産されたコーヒー豆は国内で消費されずに輸出へ回されますが、エチオピアではちょっと状況が違います。

生産したコーヒー豆の3~4割もの量が、国内で消費されているんです。

 

エチオピアの人々とコーヒーの結びつきの強さを表す象徴ともいえるのが、「カリオモン」というコーヒーセレモニーです。

「カリ」が「コーヒーの木の葉」を、「オモン」が「一緒に」を意味しています。

カリオモンは伝統的な儀式で、コーヒーを飲みながら何かを祝ったり誰かをもてなしたりします。

エチオピアの人々にとって、カリオモンは大切なコミュニケーションの場なんですね。

女性が中心となってカリオモンを執り行うので、エチオピアの女性達はコーヒーの焙煎から淹れるまでの一連の作法を身につけます。

日本でいうと茶道に近いイメージですね。

 

エチオピアの主な生産地と銘柄

エチオピアは国土の大半が山岳地帯で、エチオピア高原(旧:アビシニア高原)を中心に広くコーヒーの栽培が行われています。

その中でも代表的な生産地で採れるそれぞれの銘柄について、いくつかご紹介します。

 

モカ・シダモ

エチオピア南部に位置するシダモ地方は、エチオピアを代表する生産地です。

この地域で採れるコーヒー豆は、柑橘系の味わいになめらかな酸味と独特の甘い香りが特徴的です。

特にこの独特の甘い香りは、コクや苦味が強くなる深煎りにしても消えることなく楽しむことができますし、ブレンドではアクセント的な役割を果たします。

精製処理はウォッシュドとナチュラルのどちらもあって、天日乾燥には積極的にアフリカンベッドを活用しています。

 

イルガチェフェ

シダモ地方でも特に南部諸民族州にある小さな村のイルガチェフェ地区は、今最も注目されている生産地です。

爽やかなレモンに近い風味とフローラル豊かな香りにフルーティな酸味が特徴で、エチオピア産のコーヒー豆の中でも最高級の品質を誇っています。

イルガチェフェでは水資源が豊富なので、精製はナチュラルだけでなくウォッシュドでも行われています。

 

モカ・ハラー

エチオピア東部に位置する山岳地帯のハラ―地方では、古くからコーヒー豆が栽培されてきました。

というのも、このエリアはハラール高原を中心とした標高が2000mにもなる斜面の急な地域で、十分な日照と気温の寒暖差、火山灰を含む土壌といったコーヒー栽培に適した環境にあるためです。

一つ一つ丁寧に手摘みされたコーヒー豆は、ほぼ全てナチュラルで精製処理されています。

風味の特徴としては土っぽさを感じるアロマがあり、より品質の高いものになるとブルーベリーのようなフルーティな香味と甘味が感じられます。

ちなみに、エチオピアはキリスト教徒が大半なんですが、ハラ―にはイスラム教徒が多くモスクもたくさんあります。

 

モカ・レケンプティ

エチオピア西部に位置するオロミア州ウォレガ地方で栽培されたコーヒー豆で、同じエチオピア産のコーヒー豆よりもより甘味とコクが強いのが特徴です。

自然に近い栽培をしていることもあって、風味にとても個性的なものが感じられます。

精製はウォッシュドとナチュラルのどちらも行われています。

ナチュラルで精製されたエチオピア産のコーヒー豆は品質にブレが出やすいですが、レケンプティは比較的品質が安定しています。

 

モカ・カファ

エチオピア南西部に位置するカファは、「コーヒー」の語源とされています。

エチオピア産のコーヒー豆の中でもとりわけ質の高い酸味と、カシスのようなフルーティで芳醇な風味が特徴的です。

 

エチオピアの等級と格付け

エチオピアのコーヒー豆は、300gの中に含まれる欠点豆の数によって格付けされ、「グレード1(G1)」から「グレード8(G8)」の等級に分けられます。

ウォッシュドよりナチュラルで精製されたもののほうが、より欠点豆が多く混入しやすく等級が低くなります。

そのため、一般的には「グレード5(G5)」以上の等級が輸出対象とされていますが、実際にはウォッシュドでは「グレード2(G2)」、ナチュラルの場合には「グレード4(G4)」までの等級が輸出されています。

 

エチオピアの栽培品種と生産状況

エチオピアでは、コーヒー発祥の地というだけあって今もなお野生のコーヒーの木が自然に育つ環境にあります。

そのため、アラビカ種の一種ではあるものの、具体的な品種がよく分かっていないものが非常にたくさん存在しています。

つまり、エチオピアでは「エチオピア原産のアラビカ種を栽培している」としかいいようがないんですね。

 

エチオピアは、コーヒーの生産方法も独特です。

たいていのコーヒー生産国はプランテーションでの大規模生産が行われることが多いですが、エチオピアではコーヒーの木が自生しているということもあって「農園」という形態は少ないです。

エチオピアの場合には、大きく4つの生産形態があります。

 

フォレストコーヒー

森の中に自生している野生のコーヒーの木から収穫する方法で、全生産量の10%ほどです。

主に南部、南西部で行われていますが、ほぼ人の手が入っていないため収穫量は少ないです。

 

セミフォレストコーヒー

ある程度人によって手入れや管理がされている森にある野生のコーヒーの木から収穫する方法で、全生産量の35%ほどを占めています。

 

ガーデンコーヒー

農家の庭先や近くの小さな畑で栽培する方法で、全生産量の半分近くを占めます。

主に東部や南部で行われていて、コーヒーの木と一緒に他の作物も栽培しています。

 

プランテーションコーヒー

国営の大規模な農場で生産する方法で、全生産量のわずか5%ほどしかありません。

それでも、各生産工程がきっちり管理されているため、生産性は高いです。

 

収穫時期は10~2月で、精製処理はこれまでは水資源が乏しいこともあり伝統的なナチュラルが多かったですが、年々ウォッシュドも増えつつあります。

プランテーションが少ないことからも分かるように、エチオピアでは全生産量の9割近くを小規模農家が生産しています。

そのため「ウォッシングステーション」という生産処理場を共同で利用し、精製しています。

また、天日乾燥にはアフリカンベッドという棚を斜面に設置して使用することが多いです。

 

まとめ

この記事では、エチオピアのモカコーヒーの特徴について見てきました。

エチオピアでは、野生のコーヒーの木から収穫したり、家庭菜園的な感覚でコーヒーを栽培していることに驚いてしまいました。

品種も多岐に渡りますし、こうした特殊な環境によってエチオピアのコーヒー豆は他のコーヒー豆と一線を画すことができているんでしょう。

どんな分野でもいえることですが、簡単にマネできないというのは強みですよね♪

このエチオピア独特の風味、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか?

 

-コーヒーについて

© 2024 モーニングスナップス